バスの仕組みを知り、道に精通し、お客様の気持ちを理解する。
富士急グループにはプロフェッショナルを育成する仕組みがあります。
富士急湘南バスの魅力とは
-
富士急行100%出資会社
鉄道、バスをはじめ富士急ハイランドなどのアミューズメントパーク事業を展開する富士急行の100%出資会社。信頼性も抜群です。
-
富士急グループのスケールメリット
世界文化遺産である「富士山」の裾野を中心に展開される富士急グループのさまざまな事業と連携。幅広い旅の提案が可能です。
-
充実の研修制度
自社研修制度に加え、富士急グループによる乗務員研修も実施。運転士の支援から接客まで充実の研修制度を用意し、未経験者をサポートしています。
社員インタビュー
先輩社員インタビュー
- 運転手:山本 将人
- 入社:1年目
- 前職:アミューズメントパーク
(趣味は水泳やジム通いという爽やか細マッチョです)
「昔からよく乗っていたバスの運転士がとても親切でかっこよかった。一念発起して自分も運転士になろうと決めた」
- 入社したキッカケは?
-
地元のバスを利用していた頃、その運転士がとてもかっこよく見えました。乗り心地も快適で、お客様への接客もとても親切で、あこがれの的でした。前職の頃、自身の将来について悩んでいましたが、一念発起して自分もこの仕事で食べていこうと決めました。
- 仕事のやりがいとは?
-
一日のダイヤを任され、無事故で時間通りに帰ってくると、非常に達成感を感じます。車庫へ戻った時のあのホッとした瞬間はなんともいえない心地よさがありますね。
それとお年寄りが好きということもあって、おじいちゃんおばあちゃんとの応対では自然と笑顔がこぼれます。自身の接客で「ありがとうね」と優しく言っていただいた時は、“この仕事やってて良かった~”と強く思いますね。
- 教育期間中のエピソードはありますか?
-
お恥ずかしい話ですが、この期間にプライベートで右腕を骨折をしてしまって、今だから言えますが正直クビになるかと思って不安でたまりませんでした。しかし、運行課長をはじめ、先輩方がとても親切に指導してくださって、なんとか教育期間をクリアすることができました。あの時の皆さんの手厚いサポートには本当に感謝していますね。
- 今一番思っていることは?
-
まだまだ一人前としてほど遠いので、早く全ダイヤを完璧に運行できるようになりたいです。先輩方を見ていると同じ路線を走っていても見えている情報量が違うというか、技術の一つ一つにしても自分とは全く違うので、奥が深い仕事だなぁと常々感じさせられます。
- 最後に今後の抱負をどうぞ!
-
ゆくゆくは高速バスや貸切バスの仕事も任せていただけるようになりたいです。そして将来は、自分自身の理想像とする“地域に密着した親切でかっこいいバスの運転士さん”になれるように、日々精進していきたいと思っています。
運転士の一日(乗合バスの場合)
出勤
おはようございます!
出社するとまず初めにアルコールチェックを行います。その日の担当の運行ダイヤを確認し、鍵を預ります。

運行前点検
担当車輌の点検を行います。タイヤの空気圧、エンジンオイルの量、ブレーキのきき具合、ライトのつき方、車内設備などを慎重にチェック。冬場はチェーンの装備が必要になることもあります。

出発点呼
点検が済んだらいよいよ出庫です。出発点呼で運行管理者からその日の注意事項、指示を受け、「右よし!左よし!前方よし!車内よし!発車します!」の声出しをして安全運転の誓いを立てます。

出庫
ハンドルを握り、気を引き締めて、いざ出発!
まずは新松田駅の中車庫へ向かい、時間になったら駅北口の番線へスタンバイします。狭い道に人通りも多く、注意が必要です。

乗務
「ありがとうございます!」お客様への笑顔の挨拶を忘れずに、安全第一で運行します。終日同じルートを担当する日もあれば、途中で一旦営業所に戻り、車輌を乗り換えて別ルートに向かう日もあります。燃料補給もこまめに行いましょう。

帰着・
帰着後業務・
退社
一日の運行ダイヤを全て無事に終えたら、車庫に戻ります。
出勤時と同様にアルコールチェックを行い、到着点呼を行います。
一日の運行状況・道路状況・遺留品の有無などしっかりと報告し、業務記録を提出します。最後に車輌の清掃と翌日の仕事の確認を終えたら一日の業務は終了です。
お疲れ様でした!
ステップアップ方式
※業務実績・業務経験・本人の希望などによってはステップアップ時期が前後する場合もあります。